きほく春夏秋冬

  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 世界遺産・熊野古道
  • 遊ぶ
  • 泊まる
  • 食べる
  • おみやげ
  • 他事業所リンク

紀北町の冬を食す

渡利牡蠣

渡利牡蠣

渡利牡蠣は紀北町で、真珠のようにキラリと光る最高の逸品。生でよし、焼いてよし、揚げてよし、煮てよしと楽しみ方も色々。
是非、一度ご賞味ください。

弘法大師が高野山に向かう途中、お腹をすかせふらふらと渡利という村を通りかかった時、村人がお餅を渡しました。
弘法大師はこの地の人の心の温かさに感銘を受け、村人のためにと最後の餅を湖に投げ入れました。すると翌朝、湖一面に牡蠣が張り付いていました。それ以来この村の人たちは牡蠣で飢饉を乗り越えたと言い伝えられています。

伊勢海老

伊勢海老

冬場だけの伊勢海老漁【海老網漁】は毎年11月に解禁となります。
伊勢海老は夜行性のため、前日の午後に網を仕掛けた後、早朝網を上げ、浜辺で伊勢海老を傷付けないように外します。
夏場は産卵期を迎えるため、禁漁期間となります。冬場限定の味覚伊勢海老を紀北町で是非味わってください。

寒鰤

寒鰤

1月・2月の時期に熊野灘で獲れるブリは、最も脂が乗って丸々と肥って美味しく、特に10キロを超えるブリは「寒鰤」と呼ばれて珍重されています。
ブリは出世魚で、この地方ではツバス・ハマチ・ワラサ・ブリと呼ばれ祝いの席でも食べられています。

日本三大珍味のひとつ からすみ

日本三大珍味のひとつ からすみ

漁で獲れた「ボラ」の卵を塩漬けにし、天日干ししてできたからすみ。
そのからすみを薄くスライスすると、鼈甲色(べっこういろ)とも琥珀色(こはくいろ)とも例えられる美しい輝きを放ちます。
冬の宝石、からすみを是非ご賞味下さい。

あおさ

あおさ

冬の寒さが増す頃、最高の香りを放つあおさは、色、香り、歯応え、味と四拍子揃った最高の逸品。軽く火を通したあおさは香りが立って美味しいです。

大敷汁

大敷汁

大敷汁は漁師が大敷網という定置網で獲れた魚をぶつ切りにし、味噌汁を作り冬の海で冷え切った体を温める漁師の伝統料理です。

ページの先頭